- 22 / 24 ページ
エピローグ
和服の襟を正す。慣れた手つきで手早く襷をかけ、少年は机の上に置かれた各種の道具を点検した。
身は既に清めた。後は集中して、完璧に作り上げるだけだ。
別に見計らっていたわけではないだろうが、まさに彼が長く深呼吸したその瞬間に、大声が響いた。
「咲耶! ちょっと、来てくれないか?」
……何となく、このまま足元の畳の目を数えたくなる衝動に駆られる。
「咲耶?」
「判ったよ、今行く!」
更なる呼びかけに自棄がちな声を張り上げて、彼はリビングの片隅にある扉を開いた。現れた狭い階段を、裾を器用に裁きながら降りていく。
「どうかしたのか?」
降りた先の、開け放された扉をくぐると、またリビングだった。が、こちらは改装されておらず洋室仕様である。
咲耶を一瞥して、紫月が口を開いた。
「聞いてくれよ咲耶! 太一郎くんときたら、玄関の外に斉藤さんを待たせっ放しにするつもりなんだぞ?」
苛立つ相棒と、憮然として椅子に座っている子供を交互に見やる。そしておもむろに視線をベランダへと向けた。
差しこむ午後の強い日差しは、レースのカーテン越しにすら威力を衰えさせていない。
「……ちょっとまだ暑すぎるんじゃないか?」
「だろう?」
「お前たちは何も判っていない。あいつはこちら側の人間じゃないんだ。同じ部屋に入れて、全く支障が出ないとでも思ってるのか?」
確かに、太一郎の言うことにも一理ある。
「だからって、このままじゃ斉藤さんは熱中症になるぞ!」
睨みあう二人を見つめて溜め息をつく。
「判った、判ったよ。彼にはとりあえず俺の部屋で待機して貰うから、終わったら声をかけてくれ」
「ありがとう、咲耶」
「宜しく頼む、咲耶」
「お前が俺を名前で呼ぶな」
揃って言われた礼に露骨に顔をしかめ、太一郎を拒絶する。そして改めて紫月を見つめた。
「言っておくが、この貸しはでかいからな。忘れるなよ」
言い放つと、さっさと玄関へと向かう。
扉を開けた瞬間、むっとした熱気が襲いかかる。扉のすぐ横に直立不動で立っていた斉藤は、白装束の咲耶を見て驚いたようだった。
「こんにちは、斉藤さん」
「こんにちは。ご無沙汰しています」
「ここは暑いから、終わるまで俺の部屋で待っててください。上の階です」
とりあえず無断で紫月のスニーカーを履く。後で返せばいい。
エレベーターで上に上がり、玄関に手をかけた。
「鍵は、かけてないんですか?」
呆れたように尋ねられる。防犯に関しては、咲耶も紫月も、鍵などよりももっと強固な手段を取っている。普段人を中に入れないため、気を抜いていた。
「ちょっとの間だったので」
「不用心ですよ。気をつけないと」
諫める青年に、苦笑する。
咲耶の部屋は、全体的に和風だ。物珍しそうに室内を見回した斉藤は、机の上に揃えられた和紙や筆、墨に視線を止めた。
「書道ですか?」
「ええ、まあ」
先日の仕事で、かなり呪符を消費した。専門職が作ったものを買うこともできるが、そういうものは概して高価である。
特殊なものを除き、咲耶は殆どの呪符を自分で作っていた。用途によって威力を調節することもできるから使い勝手もいい。
だが、この状況では今日はもう作れないだろう。このために入念に行った準備は、全て無駄になった。
内心で階下の二人を罵倒しながら、手早く机の上を片づける。冷蔵庫から冷たい麦茶を出すと、斉藤は有り難そうにそれを飲み干した。
「夏木は弥栄さんの家庭教師をすると伺っていますが……。大学受験ですか?」
「そうですね。あいつは今、ちょっと事情があって高校へ行っていないので。来年に大学は受けるつもりだから、それに備えてでしょう」
にこやかな笑みを浮かべ、嘘をつく。
少なくとも、咲耶が太一郎へ強要したのはそんな穏やかなお勉強のためではなかった。
身は既に清めた。後は集中して、完璧に作り上げるだけだ。
別に見計らっていたわけではないだろうが、まさに彼が長く深呼吸したその瞬間に、大声が響いた。
「咲耶! ちょっと、来てくれないか?」
……何となく、このまま足元の畳の目を数えたくなる衝動に駆られる。
「咲耶?」
「判ったよ、今行く!」
更なる呼びかけに自棄がちな声を張り上げて、彼はリビングの片隅にある扉を開いた。現れた狭い階段を、裾を器用に裁きながら降りていく。
「どうかしたのか?」
降りた先の、開け放された扉をくぐると、またリビングだった。が、こちらは改装されておらず洋室仕様である。
咲耶を一瞥して、紫月が口を開いた。
「聞いてくれよ咲耶! 太一郎くんときたら、玄関の外に斉藤さんを待たせっ放しにするつもりなんだぞ?」
苛立つ相棒と、憮然として椅子に座っている子供を交互に見やる。そしておもむろに視線をベランダへと向けた。
差しこむ午後の強い日差しは、レースのカーテン越しにすら威力を衰えさせていない。
「……ちょっとまだ暑すぎるんじゃないか?」
「だろう?」
「お前たちは何も判っていない。あいつはこちら側の人間じゃないんだ。同じ部屋に入れて、全く支障が出ないとでも思ってるのか?」
確かに、太一郎の言うことにも一理ある。
「だからって、このままじゃ斉藤さんは熱中症になるぞ!」
睨みあう二人を見つめて溜め息をつく。
「判った、判ったよ。彼にはとりあえず俺の部屋で待機して貰うから、終わったら声をかけてくれ」
「ありがとう、咲耶」
「宜しく頼む、咲耶」
「お前が俺を名前で呼ぶな」
揃って言われた礼に露骨に顔をしかめ、太一郎を拒絶する。そして改めて紫月を見つめた。
「言っておくが、この貸しはでかいからな。忘れるなよ」
言い放つと、さっさと玄関へと向かう。
扉を開けた瞬間、むっとした熱気が襲いかかる。扉のすぐ横に直立不動で立っていた斉藤は、白装束の咲耶を見て驚いたようだった。
「こんにちは、斉藤さん」
「こんにちは。ご無沙汰しています」
「ここは暑いから、終わるまで俺の部屋で待っててください。上の階です」
とりあえず無断で紫月のスニーカーを履く。後で返せばいい。
エレベーターで上に上がり、玄関に手をかけた。
「鍵は、かけてないんですか?」
呆れたように尋ねられる。防犯に関しては、咲耶も紫月も、鍵などよりももっと強固な手段を取っている。普段人を中に入れないため、気を抜いていた。
「ちょっとの間だったので」
「不用心ですよ。気をつけないと」
諫める青年に、苦笑する。
咲耶の部屋は、全体的に和風だ。物珍しそうに室内を見回した斉藤は、机の上に揃えられた和紙や筆、墨に視線を止めた。
「書道ですか?」
「ええ、まあ」
先日の仕事で、かなり呪符を消費した。専門職が作ったものを買うこともできるが、そういうものは概して高価である。
特殊なものを除き、咲耶は殆どの呪符を自分で作っていた。用途によって威力を調節することもできるから使い勝手もいい。
だが、この状況では今日はもう作れないだろう。このために入念に行った準備は、全て無駄になった。
内心で階下の二人を罵倒しながら、手早く机の上を片づける。冷蔵庫から冷たい麦茶を出すと、斉藤は有り難そうにそれを飲み干した。
「夏木は弥栄さんの家庭教師をすると伺っていますが……。大学受験ですか?」
「そうですね。あいつは今、ちょっと事情があって高校へ行っていないので。来年に大学は受けるつもりだから、それに備えてでしょう」
にこやかな笑みを浮かべ、嘘をつく。
少なくとも、咲耶が太一郎へ強要したのはそんな穏やかなお勉強のためではなかった。
更新日:2010-07-25 16:43:31