- 10 / 34 ページ
鳥を人に育てるAちゃん
Aちゃんとは高校時代からの友人だ。
「ドラえもんより小さい!」と豪語するだけあって、彼女の身長138cmより小さい人は少ないだろう。私も150cmしかないのでかなり小さい方だが、彼女に言わせると「ぜいたく」なのだそうだ。
その小ささゆえ、若い頃は「子供が可哀相だから」という理由で、背丈が180cm以上の人と結婚すると宣言していたのだが、私と《類とも》だけあり、未だに独身道を貫いている。
彼女が結婚できない(あるいはしない)理由その①
無類の鳥好きであること。
動物好きな人の特徴は、いつまでも動物の話を続けられること。たとえ相手がそれほど動物に興味がなくても一向に構わず、いつまでも、いつまでも続く。
やれ、「鳥を人に育てる」(鳥が飼い主を本当の親だと思い込むことを指す)だの、やれ、鳥が発情期であそこを手に擦りつけて来るだの、やれ、変な言葉を覚えて「おはよう、お帰り」などと、朝帰りを示唆することを言うだの、際限がない。
もちろん、「へえっ!」と感心することも多いし、それなりに楽しい話も聞けるのだが、さすがに何時間も聞かされるとたまらない。
よく、動物を飼うようになると婚期を逃すという人がいるが、逆も言える。
結婚したくないという意思表示、即ち、“動物を飼っているから結婚できない”と、世間へアピールしているのかもしれない。独り身の寂しさは、ペットが紛らわしてくれるからいいの、と。
「ドラえもんより小さい!」と豪語するだけあって、彼女の身長138cmより小さい人は少ないだろう。私も150cmしかないのでかなり小さい方だが、彼女に言わせると「ぜいたく」なのだそうだ。
その小ささゆえ、若い頃は「子供が可哀相だから」という理由で、背丈が180cm以上の人と結婚すると宣言していたのだが、私と《類とも》だけあり、未だに独身道を貫いている。
彼女が結婚できない(あるいはしない)理由その①
無類の鳥好きであること。
動物好きな人の特徴は、いつまでも動物の話を続けられること。たとえ相手がそれほど動物に興味がなくても一向に構わず、いつまでも、いつまでも続く。
やれ、「鳥を人に育てる」(鳥が飼い主を本当の親だと思い込むことを指す)だの、やれ、鳥が発情期であそこを手に擦りつけて来るだの、やれ、変な言葉を覚えて「おはよう、お帰り」などと、朝帰りを示唆することを言うだの、際限がない。
もちろん、「へえっ!」と感心することも多いし、それなりに楽しい話も聞けるのだが、さすがに何時間も聞かされるとたまらない。
よく、動物を飼うようになると婚期を逃すという人がいるが、逆も言える。
結婚したくないという意思表示、即ち、“動物を飼っているから結婚できない”と、世間へアピールしているのかもしれない。独り身の寂しさは、ペットが紛らわしてくれるからいいの、と。
更新日:2010-05-30 16:04:23