• 4 / 71 ページ

+かざぐるまの雨+



 山道を抜け、別の峠に差しかかる手前で、とうとう雨が降りはじめた。
 ぽつりぽつりと道端に点を打つ雫は、やがてパラパラと連続した粒に変わり、街道の土を黒く染めるほどの雨に変わった。

「ついてないな。……どこかでしばらく雨を凌ぐか」

 雨に霞む景色に目を眇めて見渡せば、視界の果てにひときわ群を抜いてそびえ立つ巨木が目に留まった。街道を行く者達も皆、そちらへ駆け込んでいくのが見える。
 あれほどの大きさなら、自分ひとりが混ざろうと文句は言われないだろう。そう考えた彼は、皆と同じように巨木を目指し、牛車を引いて歩きはじめた。

 近づけば近づくほど、その木が圧倒的な大きさを誇るものであることに、彼は目を見張った。子どものころにこの街道を通った時には、速駆けの馬上で側付きの者の背に掴まっていたため、辺りを見ている余裕もなかったのだが、こんなに立派な木があったとは。

 おとなが数人がかりでようやく抱えられるほどの逞しい幹周りと、子どもが簡単にくぐり抜けられそうに張り出した太い根を持つ巨木の下には、雨を避けて逃げ込んだ旅人達が方々に座り込み、葉陰の隙間からわずかに覗く暗い空を見あげていた。

 近くの低木に牛の手綱を繋ぎ、巨木の下へと踏み込んでみれば、頭上を幾重にもびっしりと覆う枝葉に守られた乾いた地面が広がっていた。
 彼も他の旅人と同じように、土から張り出した根に腰をおろすと、懐から取り出した手拭いで、雨露に濡れた髪や衣を拭いはじめた。

 雨は止む様子もなく、目先に広がる草地をしとどに濡らし、葉を揺らしている。
 彼はちいさく溜息をつくと、見るともなく頭上にそびえる巨木の枝先を仰いだ。

「クスノキか……」

 呟いた途端、頭上からの水滴がぽつりと彼の顔を打った。
 まるで問いかけに答えるようなその絶妙な間合いに、彼は微かに苦笑すると、落ちてきた雫が濡らした頬を拭い、もたれていた幹から身を起こした。

「このまま止まなければ、ここで寝るしかないな」

 ふと牛のことが気に掛かり、繋いであった低木に目をやると、牛は繋いだ時と変わらずに雨の中を立ち尽くしていた。

「まぁ、あいつのおかげで都を出られただけでも、ありがたいってことか……」

 ――もう少し、下草の多い木に繋いだほうがいいんだろうか?

 彼は腰をあげ、雨の中に踏み出した。牛を荷車からはずし、下草の繁る別の雑木の枝先に手綱を括りつけると先ほどのねぎらいも兼ね、牛の首筋を軽く叩き撫でながら地面から引き抜いた下草をひと掴み、鼻先に差し出した。
 牛は彼をじっと見つめ、やがて彼の手から直接下草を食みはじめた。

「そういえば……腹が減った」

 街道筋の宿場に用意してあるだろうと、食べ物を持参しなかったことを少し悔やみながら、仕方ないか。と彼は再び巨木の下に戻って行った。
 腰を落ち着け、辺りを見渡すと、少し離れた場所でふと目が留まる。

 子どもひとり分ほどもある大きさの布包みに、一本のかざぐるまが挿してあったのだ。

 空も暗く木陰にいるせいか、その荷に挿したちいさなかざぐるまの淡い色だけが、やけに浮き立って見える。
 荷の傍らにはひとりの少年が皆と同様に張り出した根に腰をおろし、じっと空を見あげていた。

 あんな子どもが旅支度なんて、珍しいな……しかも、あんなに大きな荷を。

 何気なく目をそらそうとした時、少年は傍らの荷物の中から、ゴソゴソとなにかを取り出した。
 膝上に布を広げ、さらに竹の皮を開いた様子に、あぁ、飯か。と心の中で呟く。

 ――親らしき連れはいない、か。……ずいぶん落ち着いてるな。よほど旅慣れているのか?

 握り飯を口にする少年を見ていると空腹感が増しそうで、彼は再び遠くの景色に目をやった。

 少し明るくなってきたか。この分ならもうしばらくは行けそうだな。

 しばらくぼんやりと雨に煙る景色を眺めるうちに、上空の暗い雲が風を受けて流れ、降りしきる雨の勢いが弱まっていくのを感じた。
 雨宿りをしていた旅人達も、先を急ぐ者は早々に旅路へと戻りはじめている。
 それでもまだ、これからの旅路に備えて木陰で休息を取る者は数多く、彼も懐の煙草を探りながら、見通しのよくなった街道へと目をやった。

 せっかくだし、止むまでもう少し待ってみるか。

 雨の中を出ていく旅人を見送っているなかで、ふと先ほどのかざぐるまの少年に目が留まった。
 少年は握り飯を七つ、八つと次々に指先についた米粒まですべて平らげ、意気揚々と傍らの荷物に手を伸ばした。
 楽しげに荷の中に腕を差し入れた少年は、再び竹の皮に包まれた握り飯の山を取り出し、膝上に広げている。

更新日:2011-04-25 20:41:04

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook