• 2 / 145 ページ
 唐突ですが私はダイエットをしています・・・ダイエットって素敵ですね。
時々フラフラとしますけど、酸欠ですかね。
でもダイエットでふらふらしていてプレーンヨーグルトを食べると限りなく幸せになれるんですよね。
幸せ。
文学。
文学=幸せ?
この人類の大いなる遺産、文学を考えるとやはり読んでいて何かがよかったとか、心の中で何かが変わったとか、人の心を何らかの形で刺激するのが文学なんじゃないかと一人、思いますね。
プレーンヨーグルトを食べる時の一口、たった一口でその日が変わるといったら大袈裟ですがまあ、心で感じるんですよお、それと同じように文章でもあるフレーズが、このFC2の作品の中の作家さんのあるフレーズが読む人の心をいい方向へ変えてくれたら、本当に幸せなことだと思います。
うん。
そうです・・・しかし一般人はそんなに甘くないのは承知しております、書店に並んでいない本のフレーズなど信用してはくれません・・・それはわかりますけど、少しは信用してよって思います・・・信用してくれたら幸せをあなたの心の中に届きますから・・・。
I NEED YOU.
 そうそう、文章修業の方ですが、エイチは新聞は読みますが小説は読みません。
ネットで読むくらいですね・・・これはいけませんね。
本屋で売っている小説を読むのはこれまた、大事なことですから・・・。
今、手元にあるのは景山民夫の「遠い海から来たクー」です。
これは凄い本です・・・放送作家の景山さんでしたが小説家になってからの方がよかったですよね・・・この「遠い海から来たクー」、この作品を読んで文章の勉強をしたいものです。
以上。(六月一日付 エイチクンより)
あと、これも言っときますね。いい文章を書くにはまず、悪い文章を書かなければいけません
・・・経済の景気と同じですよ・・・不景気→好景気→不景気→好景気と歴史は繰り返されるわけです・・・文学も一緒で悪い作品を出してしまっても次はいい作品になる可能性は極めて高いわけです、確率から言うとね。
だ・か・ら・・・とにかく、文学の好きな人は文章を書き続けること、これが大事です・・・非常に大事です・・・プロになれなくてもそこであきらめてしまったらあなたの人生はそれまでです・
・・プロになれない自分がいてもそこから文章を書き続けることのできる人、そこのあなたは人生には勝ったことになります。
人生に勝てればそこでいいわけですよ、結局。
私が芸術にこだわるわけはそこです。(六月二日付 エイチクン)

更新日:2009-06-12 20:12:55

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook