- 1 / 7 ページ
問一
「死にたいな」
少年はまたそうつぶやいた。口にするのは何度目だったか、もう自分でもわからない。繰り返した言葉はすっかり口になじみ、深く考えるより前に声に出るようになっていた。
「そうだね」
少女は抑揚のない口調で返す。その視線は少年ではなく、ベランダに続く窓へと向けられていた。五階の部屋から見える街は近くも遠くもなく、少女の気分を憂鬱にさせるばかり。
二人はそれ以上に言葉を交わさず、しばらく黙っていた。少年は諦めたような表情のままコーヒーを飲み、少女はぼんやりと窓の外を眺める。少女のために用意されたカフェラテは口をつけられないまま、ただ熱を失っていった。
やがて、どちらからともなく視線を互いに向ける。
「最近は、本読んでるの?」
少年の方が先に口を開いた。少女は何やら少し考えるそぶりを見せたものの、結局返したのは一言だけ。
「あんまり」
「そっか」
そこで一旦間が空き、少女は沈黙を避けようとして付け加えた。
「少し前なら太宰を読んでた」
「『人間失格』、とか?」
少年は曖昧な記憶をたどり、なんとか話を合わせようとする。
「そう。でも私、『斜陽』の方が好きだな」
「そっか・・・」
「うん」
話は途切れた。
初めから、この話題がろくに続かないであろうことは二人ともわかっていた。少年の方では本を読まないので、話せることは少ない。少女もそれを知っているし、自分の趣味についてあれこれ話すような性格でもない。そして何より、彼らは雑談を続けられるほど器用ではなかった。なんとなく口に出しやすい話題を持ち出しては、特に話すことも思いつかず、また掘り下げることもできず、すぐに黙りこくる。そして、沈黙に耐えきれず、また特に話すことのない話題を持ち出す。その繰り返し。
「そっちは何か趣味できた?」
今度は少女から話しかける。少年はどぎまぎした様子で、話すべきか迷っているように答えた。
「何も。ただ、趣味とは違うけど、一人の時は、いろいろ考えてる・・・と、思う。何を考えてるかは、よく思い出せないけど・・・」
「そうなんだ」
「うん」
また話が途切れる。部屋には西日が差し込み、少女はそれを避けてテーブルに視線を移す。ほとんど冷めたカフェラテと、あと一口、二口程度のコーヒー。そのほかには、調味料や何かの封筒、広告など、さまざまなものが乗っている。
「死にたいな」
少年はまたそうつぶやいた。少女は黙って少年の憂鬱な顔を見る。それに後押しされるように、少年は続けた。
「もう疲れたよ。生きていたくない・・・それに、自分が生きてる理由が、わからないよ。本当に、僕は、生きてていいのかな」
話すうちに少年はだんだんとうつむいていき、最後にはうずくまる姿勢になっていた。そして、肺の中の空気をすっかり吐き出すような調子で言う。
「生きる資格ってなんだろう」
少女はじっと少年を見つめる。元から小柄な少年は、体を縮めているおかげで余計に小さく見えた。そんな様子を少女はなんとなく、かわいそうなように、どこか他人事のように思う。そのくせ自分に似ているようにも感じつつ、思いついたことを投げやりな口調で言った。
「そんなのないから、みんな無資格で生きてる。みんなモグリ」
それを聞いて、少年がそっと顔を上げる。そのすがるような目と目が合い、きまりが悪くなった少女はまたあらぬ方向へ視線を逸らした。
何度目かの沈黙が訪れる。少年は何か返そうと考えたが頭が働かず、結局何も言えずにテーブルに手を伸ばし、コーヒーの残りを飲み干した。もう少し飲みたいような、もうたくさんなような、曖昧な気分。
少女は窓の方へ顔を向けたが、眩しさに視線を落とし、見えるのは窓周辺の床ばかり。散らかったリビングの中で、そこだけは少し物が少ない。
「このくらいの高さから落ちたら、たぶん生存率は半分くらい。どこかで見た」
不意に少女が独り言のように言った。
「ここの最上階くらいの高さなら、たしか確実に死ぬよ」
少年はその意味を探るように、まばたきしながら聞いていた。
「落ちるとき、余計なことなんて考えないで、人によっては気持ちいいって・・・本当かな」
話の終わりになって、少女はやっと少年の方に視線を戻す。少し悪戯っぽい、はにかんだ微笑みを浮かべる少女。少年はまだ何度かまばたきを続けてから、どこか悲しげに答えた。
「そうだったらいいのにね」
「うん・・・」
少年の言葉を聞いた少女は、安心したように短い返事をして、カフェラテに手を伸ばした。すっかり冷めたそれは、口の中に不安定な温度をもたらす。少女はそれを不快なようにも、快いようにも感じていた。
少年はまたそうつぶやいた。口にするのは何度目だったか、もう自分でもわからない。繰り返した言葉はすっかり口になじみ、深く考えるより前に声に出るようになっていた。
「そうだね」
少女は抑揚のない口調で返す。その視線は少年ではなく、ベランダに続く窓へと向けられていた。五階の部屋から見える街は近くも遠くもなく、少女の気分を憂鬱にさせるばかり。
二人はそれ以上に言葉を交わさず、しばらく黙っていた。少年は諦めたような表情のままコーヒーを飲み、少女はぼんやりと窓の外を眺める。少女のために用意されたカフェラテは口をつけられないまま、ただ熱を失っていった。
やがて、どちらからともなく視線を互いに向ける。
「最近は、本読んでるの?」
少年の方が先に口を開いた。少女は何やら少し考えるそぶりを見せたものの、結局返したのは一言だけ。
「あんまり」
「そっか」
そこで一旦間が空き、少女は沈黙を避けようとして付け加えた。
「少し前なら太宰を読んでた」
「『人間失格』、とか?」
少年は曖昧な記憶をたどり、なんとか話を合わせようとする。
「そう。でも私、『斜陽』の方が好きだな」
「そっか・・・」
「うん」
話は途切れた。
初めから、この話題がろくに続かないであろうことは二人ともわかっていた。少年の方では本を読まないので、話せることは少ない。少女もそれを知っているし、自分の趣味についてあれこれ話すような性格でもない。そして何より、彼らは雑談を続けられるほど器用ではなかった。なんとなく口に出しやすい話題を持ち出しては、特に話すことも思いつかず、また掘り下げることもできず、すぐに黙りこくる。そして、沈黙に耐えきれず、また特に話すことのない話題を持ち出す。その繰り返し。
「そっちは何か趣味できた?」
今度は少女から話しかける。少年はどぎまぎした様子で、話すべきか迷っているように答えた。
「何も。ただ、趣味とは違うけど、一人の時は、いろいろ考えてる・・・と、思う。何を考えてるかは、よく思い出せないけど・・・」
「そうなんだ」
「うん」
また話が途切れる。部屋には西日が差し込み、少女はそれを避けてテーブルに視線を移す。ほとんど冷めたカフェラテと、あと一口、二口程度のコーヒー。そのほかには、調味料や何かの封筒、広告など、さまざまなものが乗っている。
「死にたいな」
少年はまたそうつぶやいた。少女は黙って少年の憂鬱な顔を見る。それに後押しされるように、少年は続けた。
「もう疲れたよ。生きていたくない・・・それに、自分が生きてる理由が、わからないよ。本当に、僕は、生きてていいのかな」
話すうちに少年はだんだんとうつむいていき、最後にはうずくまる姿勢になっていた。そして、肺の中の空気をすっかり吐き出すような調子で言う。
「生きる資格ってなんだろう」
少女はじっと少年を見つめる。元から小柄な少年は、体を縮めているおかげで余計に小さく見えた。そんな様子を少女はなんとなく、かわいそうなように、どこか他人事のように思う。そのくせ自分に似ているようにも感じつつ、思いついたことを投げやりな口調で言った。
「そんなのないから、みんな無資格で生きてる。みんなモグリ」
それを聞いて、少年がそっと顔を上げる。そのすがるような目と目が合い、きまりが悪くなった少女はまたあらぬ方向へ視線を逸らした。
何度目かの沈黙が訪れる。少年は何か返そうと考えたが頭が働かず、結局何も言えずにテーブルに手を伸ばし、コーヒーの残りを飲み干した。もう少し飲みたいような、もうたくさんなような、曖昧な気分。
少女は窓の方へ顔を向けたが、眩しさに視線を落とし、見えるのは窓周辺の床ばかり。散らかったリビングの中で、そこだけは少し物が少ない。
「このくらいの高さから落ちたら、たぶん生存率は半分くらい。どこかで見た」
不意に少女が独り言のように言った。
「ここの最上階くらいの高さなら、たしか確実に死ぬよ」
少年はその意味を探るように、まばたきしながら聞いていた。
「落ちるとき、余計なことなんて考えないで、人によっては気持ちいいって・・・本当かな」
話の終わりになって、少女はやっと少年の方に視線を戻す。少し悪戯っぽい、はにかんだ微笑みを浮かべる少女。少年はまだ何度かまばたきを続けてから、どこか悲しげに答えた。
「そうだったらいいのにね」
「うん・・・」
少年の言葉を聞いた少女は、安心したように短い返事をして、カフェラテに手を伸ばした。すっかり冷めたそれは、口の中に不安定な温度をもたらす。少女はそれを不快なようにも、快いようにも感じていた。
更新日:2023-08-04 22:41:05