- 2 / 50 ページ
『神田まつや』
神田まつやは明治17(1884)年の創業。130年の歴史があり、機械打ち全盛の昭和38(1963)年に手打ちに切り替えました。
建物は関東大震災後の大正15年に木造の二階建てに建て替えられ、太平洋戦争の空襲を奇跡的に免れ、2001年に東京都の歴史的建造物に選定されました。
そば好きなら知らぬ人はいない人気店で常に混み合うので、玉子焼きは予約制となっています。玉子焼きは独特な焼き型を使った小判形。大根おろしの水気を絞って醬油をたらした染めおろしを添えて皿で出てきます。厚みは3㎝ほどで上には三つ葉が焼き込んであります。
神田まつやで使うのは青森県産の玉子。玉子液に、かえし(醬油1.8ℓに対して砂糖375gを合わせた調味料)と日本酒、砂糖を加えた『蜜』を加えてよく混ぜ合わせる。日本酒は煮切らずにそのまま使い、醬油はヒゲタ醬油を使用している。砂糖は入れ過ぎないこと。甘過ぎず、スッキリとした味に仕上げている。
建物は関東大震災後の大正15年に木造の二階建てに建て替えられ、太平洋戦争の空襲を奇跡的に免れ、2001年に東京都の歴史的建造物に選定されました。
そば好きなら知らぬ人はいない人気店で常に混み合うので、玉子焼きは予約制となっています。玉子焼きは独特な焼き型を使った小判形。大根おろしの水気を絞って醬油をたらした染めおろしを添えて皿で出てきます。厚みは3㎝ほどで上には三つ葉が焼き込んであります。
神田まつやで使うのは青森県産の玉子。玉子液に、かえし(醬油1.8ℓに対して砂糖375gを合わせた調味料)と日本酒、砂糖を加えた『蜜』を加えてよく混ぜ合わせる。日本酒は煮切らずにそのまま使い、醬油はヒゲタ醬油を使用している。砂糖は入れ過ぎないこと。甘過ぎず、スッキリとした味に仕上げている。
更新日:2022-08-09 16:52:18