- 1 / 46 ページ
数寄屋橋交番(築地警察署)
外堀通りと晴海通りの交差点に位置し、区立数寄屋橋公園側に所在しています。幾多の変遷を経て明治時代の銀座煉瓦街にちなんだレンガ造りのデザイン交番なりました。数寄屋橋交番の開設は警視庁創設明治7年より古く、明治5年設置という歴史のある交番です。この交番の屋根のてっぺんには、まち針が刺さったようなデザインになっています。
この場所には明治5年(1872年)から交番があったそうですが、現在の交番の建物は昭和57年(1982年)に建てられたものです。建築デザイナーの山下和正氏が設計したもので、交番の本体部分は銀座の煉瓦街にちなんだデザインとなっています。提出期限までに屋根の上の飾りが決まらなかったために待ち針を刺して提出したところ、その案がそのまま通ってしまったという逸話が残っています。
この場所には明治5年(1872年)から交番があったそうですが、現在の交番の建物は昭和57年(1982年)に建てられたものです。建築デザイナーの山下和正氏が設計したもので、交番の本体部分は銀座の煉瓦街にちなんだデザインとなっています。提出期限までに屋根の上の飾りが決まらなかったために待ち針を刺して提出したところ、その案がそのまま通ってしまったという逸話が残っています。
更新日:2022-03-18 10:38:04