• 6 / 12 ページ

70年代初め幼稚園時代 足付のレコードプレーヤーで聞いたもの

幼稚園の頃は、CDはまだ全然跡形もなく、もっぱらレコードとかが主流だったですけど、そのころは家具調レコードプレーヤーで聞いていましたよ。

うちにあったプレーヤーに似てるなあと思った画像は、本物をかたどったフィギアでした。正にこれって感じ。

写真これ↓
https://minne.com/items/3924380


これ、小学校入ったころに結構かさばるから親が分解してゴミの日に出してしまいましたけど、私の3畳一間の部屋に置かれていて、夜中目がさめると、この足がついてる下の空間に入り込んでたっていう事が何度かあったように記憶しています。

強烈に覚えてるのは、

昆虫物語みなしごハッチ 第1話「負けるなハッチ」 https://youtu.be/1Ss97eG8ZXE @YouTubeさんから

実は私このアニメ悲しすぎてやなんですけど、親がお前コレ好きだろとか言って、初代枕のガラがハッチだったっすよ。なんやてー!みたいな。

これってしかし、今見たら戦後っていうのを引きずってたのかな。
やたら主人公みなしごだったりしたし。

今1話見ながら文章書いてますけど、ミツバチの国を立て直しておくれ。とかなんかこう、そんな感じじゃないですか。うはー。


で、幼稚園入って割とすぐだったと思うんだけど、熱出して数日寝込んだことがあって。親がなんか本買ってきたでぇとかいってみなしごハッチのソノシートついた絵本を買ってきて。なんかウツボカズラに喰われかけるみたいな話で。

病人にそれを与えるかな。と思いますが。

今となっては、なかなか愉快な想い出です。


そういえば、私は割合丈夫な方ですが、寝込んでたらピアノを買われたと言うことがあったってのもまた後の話です。


それにしても、このころのアニメソングって結構こぶしきいてて上手いですね。


ところでそういえば、テレビも昔は足付でしたね。
って、若い人は知らんか。

更新日:2017-06-06 17:35:32

  • Twitter
  • LINE
  • Facebook

60年代~私が消費して来た音楽たち・・そしてどこへ?