- 1 / 12 ページ
幼稚園に入るまで・・テレビとレコード、童謡
私は1960年代半ばに生まれてますけど、腹の中にいる時はベートーベンの運命を聞いていたそうです。
ベートーヴェン - 交響曲 第5番 ハ短調 Op.67《運命》 カラヤン ベルリンフィル https://youtu.be/ZGQaoFNwi38 @YouTubeさんから
カラヤンの指揮じゃないと思いますけど。どうだっけな。
そのレコードは小学校時代もまだあって、割と聞いてましたけど。
そうそう小学校の時に、これが流行ってましたわよ。
運命 ’76 ウォルター・マーフィー & ビッグ・アップル・バンド https://youtu.be/WvykFUTxWdQ @YouTubeさんから
(久しぶり聞いた)
と、小学校に行く前に、私らテレビっ子初代ちやうやろかと思うんですけど、子ども番組やってて、そういうのずっと見てました。
一番最初に意識したのは親が買って与えた童謡のレコードで、かわいい魚屋さんとか、うさぎのダンス好きだったです。
ジャケットは違うんだけど、音源これじゃないかなあ。
かわいい魚屋さん https://youtu.be/OJVX1u_v8Fk @YouTubeさんから
うさぎのダンスは古いのから新しいのまでイロイロあったけど、ちょっとこれってのが良くわかりませんでした。
あと、まりと殿様とか歌ってた記憶あります。
テレビで見たのかな。
◆N99 .まりと殿様 桑名貞子 https://youtu.be/Il7Y7pf9RYg @YouTubeさんから
この音源じゃないと思うけど、なんかいい感じなんで。
私和歌山で生まれてから、すぐ神奈川に引っ越しして、3歳で又和歌山に戻ってくるんですが、なんかこれを歌いながら和歌山の歌やと思っていた記憶が少しあります。
余談ですが、紀州手毬っていうのがあって、うちにももらったのがあったんです。どこの家にもあれってあって、転がして遊んだりしてました。
あれ系はどこにもありげですね。
今熊本にいますが、肥後手まりってのがあるようです。
何か地域差があるんだろうか。
自分では覚えてないんだけど、親がお前ひょうたん島~歌ってたやん。と言われたのは覚えてます。
50年前の人形劇「ひょっこりひょうたん島」 https://youtu.be/xYWdi4m4tAM @YouTubeさんから
今聞くと歌うまいよね~。ステキボーカル。
まだ続きます。
ベートーヴェン - 交響曲 第5番 ハ短調 Op.67《運命》 カラヤン ベルリンフィル https://youtu.be/ZGQaoFNwi38 @YouTubeさんから
カラヤンの指揮じゃないと思いますけど。どうだっけな。
そのレコードは小学校時代もまだあって、割と聞いてましたけど。
そうそう小学校の時に、これが流行ってましたわよ。
運命 ’76 ウォルター・マーフィー & ビッグ・アップル・バンド https://youtu.be/WvykFUTxWdQ @YouTubeさんから
(久しぶり聞いた)
と、小学校に行く前に、私らテレビっ子初代ちやうやろかと思うんですけど、子ども番組やってて、そういうのずっと見てました。
一番最初に意識したのは親が買って与えた童謡のレコードで、かわいい魚屋さんとか、うさぎのダンス好きだったです。
ジャケットは違うんだけど、音源これじゃないかなあ。
かわいい魚屋さん https://youtu.be/OJVX1u_v8Fk @YouTubeさんから
うさぎのダンスは古いのから新しいのまでイロイロあったけど、ちょっとこれってのが良くわかりませんでした。
あと、まりと殿様とか歌ってた記憶あります。
テレビで見たのかな。
◆N99 .まりと殿様 桑名貞子 https://youtu.be/Il7Y7pf9RYg @YouTubeさんから
この音源じゃないと思うけど、なんかいい感じなんで。
私和歌山で生まれてから、すぐ神奈川に引っ越しして、3歳で又和歌山に戻ってくるんですが、なんかこれを歌いながら和歌山の歌やと思っていた記憶が少しあります。
余談ですが、紀州手毬っていうのがあって、うちにももらったのがあったんです。どこの家にもあれってあって、転がして遊んだりしてました。
あれ系はどこにもありげですね。
今熊本にいますが、肥後手まりってのがあるようです。
何か地域差があるんだろうか。
自分では覚えてないんだけど、親がお前ひょうたん島~歌ってたやん。と言われたのは覚えてます。
50年前の人形劇「ひょっこりひょうたん島」 https://youtu.be/xYWdi4m4tAM @YouTubeさんから
今聞くと歌うまいよね~。ステキボーカル。
まだ続きます。
更新日:2017-06-05 21:03:37