- 7 / 27 ページ
カエルのしっぽ
オタマジャクシは蛙の子
ナマズの孫ではありませんー。
と、昔の童謡にある。
では、いつオタマジャクシが蛙に変身するか・・・・
黒いおたまじゃくしが脱皮する所を
絶対に見て見たい!!!
と
子供のころ思ったことがあった。
で、田んぼに行ってタピオカのような
卵を持ち帰り育ててみた。
餌は市販された金魚のエサや、ザリガニのエサを
試してみた。
それでも童謡どうりに、
「やがて手が出て、足も出た」
ところが・・・・
いつまでたっても蛹にも緑色にもならない。
しっぽもなくならない!!!
※ カエルは両生類で、蛹にもなりません、脱皮もしません。
無知な子供の頃のお話です。
でも気づいたことがある・・・・。
しっぽが日々短くなり、丸いぬめっとした顔が
何となく蛙顔になってきたような気がした。
その頃には、水槽の水の中に置いた置石の上で
ぴとぴとくっついてはまた泳ぐを繰り返していた、あいつら。
私は毎日学校から早足で帰り、水槽をの覗くことが日課となっていた。
帰り道は気も そぞろ・・・・・自然と早足になる。
ところが!!!!!
ある小雨の日、大慌てで家に帰ると水槽は水があふれ、奴らが脱走。
とうとう やつらの変身を見ることはできなかった。
それからしばらくして我が家も庭では、毎晩、蛙の合唱が始まった。
ナマズの孫ではありませんー。
と、昔の童謡にある。
では、いつオタマジャクシが蛙に変身するか・・・・
黒いおたまじゃくしが脱皮する所を
絶対に見て見たい!!!
と
子供のころ思ったことがあった。
で、田んぼに行ってタピオカのような
卵を持ち帰り育ててみた。
餌は市販された金魚のエサや、ザリガニのエサを
試してみた。
それでも童謡どうりに、
「やがて手が出て、足も出た」
ところが・・・・
いつまでたっても蛹にも緑色にもならない。
しっぽもなくならない!!!
※ カエルは両生類で、蛹にもなりません、脱皮もしません。
無知な子供の頃のお話です。
でも気づいたことがある・・・・。
しっぽが日々短くなり、丸いぬめっとした顔が
何となく蛙顔になってきたような気がした。
その頃には、水槽の水の中に置いた置石の上で
ぴとぴとくっついてはまた泳ぐを繰り返していた、あいつら。
私は毎日学校から早足で帰り、水槽をの覗くことが日課となっていた。
帰り道は気も そぞろ・・・・・自然と早足になる。
ところが!!!!!
ある小雨の日、大慌てで家に帰ると水槽は水があふれ、奴らが脱走。
とうとう やつらの変身を見ることはできなかった。
それからしばらくして我が家も庭では、毎晩、蛙の合唱が始まった。
更新日:2015-05-08 11:19:48