- 62 / 770 ページ
火の章
大公家の本邸に辿りついた頃には、すっかり陽が暮れていた。
「お帰りなさいませ、アルマナセル様」
大扉の下で、家令以下主だった使用人がずらりと待ち構えている。
「……揃って待っていなくていい」
乗ってきた馬の手綱を、駆け寄ってきた下男に渡す。僅かにうんざりした顔で、アルマナセルが告げた。
「アルマナセル様のお戻りに、左様な無礼はできません」
きっぱりと返された言葉に片手を振る。
「そういうことは、親父だけにやってやれよ。……親父の、様子は?」
後半を、声を低くして尋ねる。
「随分とご快復されました。館の中であれば、お歩きになられても支障はございません」
真面目な顔で、家令が返す。頷いて、大扉へ向けて階段を登りだした。
「ちょっと顔を出してくる」
屋敷の一階にある部屋の扉を、開く。
暖炉には火が入れてあり、その傍に置かれた安楽椅子の上で、一人の男が本を膝に乗せていた。
髪には所々白いものが混じっているが、体つきはがっしりしている。反面、肌はやや青白く見えた。
「暗くないのか?」
アルマナセルの声に、男は静かに顔を上げた。
「悪くなったのは目ではないからな。……帰ったか」
その視線を受けて、アルマナセルは無言で頷いた。
彼が、現在のレヴァンダル大公。アルマナセルの父親だ。
本来ならばカタラクタ侵攻には彼が従軍する予定だった。しかし一年ほど前、狩りの途中で落馬し、腰の骨を折ってしまっている。
そのため、僅か十六歳だったアルマナセルが名代として従軍していたのだ。
「どうだった、軍は」
重厚な声音で尋ねられて、記憶を整理するように視線を上方に向けた。
「……色々だったな」
「色々か」
喉の奥で、低く笑う。
「まあいい、疲れただろう。話はおいおい聞く。どうせ、しばらくは待機で暇になる筈だ」
「暇かぁ」
うんざりしたように繰り返す。ふと気がついて、剣帯に手をかけた。
「そうだ、返しておくよ、これ」
腰に佩いた剣を外しかけるが、父親は首を振った。
「いや、いい。持っておけ。そろそろお前も責任を負うことを覚えるべきだ」
この剣は、代々大公家に伝わっている剣だ。父親の意図するところを思って、アルマナセルは少々気が重くなった。
「そんな顔をするな。儂も、もういつまで生きるか判らんのだから」
「快復してきてるって聞いてるぜ」
「本当か? それは驚いた」
目を見開いた顔で返されて、少年は思わず苦笑した。
その日の深夜、当主の部屋の扉は再び叩かれた。
「本日戻りましてございます。参上が遅れまして申し訳ありません、旦那様」
「よい。ご苦労だった、エス・タール」
戸口で深々と頭を下げていた青年が、ゆっくりと顔を上げる。そのまま、レヴァンダル大公へと足を向けた。
長い毛足の絨毯は、足音を全く響かせない。
エス・タールは、恭しく、手にしていた物を両手に乗せて差しだした。
それは、二センチほどの厚みの紙を綴じたものだ。
「詳しいことは、こちらの報告書に」
「うむ。何か、目に見えて変わったところはあったか?」
受け取ったその表紙に視線を落とすが、中を見ようとはせずに男は尋ねる。
「特にはございません。……が、幾つか、不確定要素が関わって参りました」
「不確定要素、か」
ふぅ、と、疲れたように大公が溜め息を落とす。
「倅を頼む。エス・タール」
「この生命に代えましても、旦那様」
慣れた動作で、エス・タールは足元に跪き、頭を垂れた。
「お帰りなさいませ、アルマナセル様」
大扉の下で、家令以下主だった使用人がずらりと待ち構えている。
「……揃って待っていなくていい」
乗ってきた馬の手綱を、駆け寄ってきた下男に渡す。僅かにうんざりした顔で、アルマナセルが告げた。
「アルマナセル様のお戻りに、左様な無礼はできません」
きっぱりと返された言葉に片手を振る。
「そういうことは、親父だけにやってやれよ。……親父の、様子は?」
後半を、声を低くして尋ねる。
「随分とご快復されました。館の中であれば、お歩きになられても支障はございません」
真面目な顔で、家令が返す。頷いて、大扉へ向けて階段を登りだした。
「ちょっと顔を出してくる」
屋敷の一階にある部屋の扉を、開く。
暖炉には火が入れてあり、その傍に置かれた安楽椅子の上で、一人の男が本を膝に乗せていた。
髪には所々白いものが混じっているが、体つきはがっしりしている。反面、肌はやや青白く見えた。
「暗くないのか?」
アルマナセルの声に、男は静かに顔を上げた。
「悪くなったのは目ではないからな。……帰ったか」
その視線を受けて、アルマナセルは無言で頷いた。
彼が、現在のレヴァンダル大公。アルマナセルの父親だ。
本来ならばカタラクタ侵攻には彼が従軍する予定だった。しかし一年ほど前、狩りの途中で落馬し、腰の骨を折ってしまっている。
そのため、僅か十六歳だったアルマナセルが名代として従軍していたのだ。
「どうだった、軍は」
重厚な声音で尋ねられて、記憶を整理するように視線を上方に向けた。
「……色々だったな」
「色々か」
喉の奥で、低く笑う。
「まあいい、疲れただろう。話はおいおい聞く。どうせ、しばらくは待機で暇になる筈だ」
「暇かぁ」
うんざりしたように繰り返す。ふと気がついて、剣帯に手をかけた。
「そうだ、返しておくよ、これ」
腰に佩いた剣を外しかけるが、父親は首を振った。
「いや、いい。持っておけ。そろそろお前も責任を負うことを覚えるべきだ」
この剣は、代々大公家に伝わっている剣だ。父親の意図するところを思って、アルマナセルは少々気が重くなった。
「そんな顔をするな。儂も、もういつまで生きるか判らんのだから」
「快復してきてるって聞いてるぜ」
「本当か? それは驚いた」
目を見開いた顔で返されて、少年は思わず苦笑した。
その日の深夜、当主の部屋の扉は再び叩かれた。
「本日戻りましてございます。参上が遅れまして申し訳ありません、旦那様」
「よい。ご苦労だった、エス・タール」
戸口で深々と頭を下げていた青年が、ゆっくりと顔を上げる。そのまま、レヴァンダル大公へと足を向けた。
長い毛足の絨毯は、足音を全く響かせない。
エス・タールは、恭しく、手にしていた物を両手に乗せて差しだした。
それは、二センチほどの厚みの紙を綴じたものだ。
「詳しいことは、こちらの報告書に」
「うむ。何か、目に見えて変わったところはあったか?」
受け取ったその表紙に視線を落とすが、中を見ようとはせずに男は尋ねる。
「特にはございません。……が、幾つか、不確定要素が関わって参りました」
「不確定要素、か」
ふぅ、と、疲れたように大公が溜め息を落とす。
「倅を頼む。エス・タール」
「この生命に代えましても、旦那様」
慣れた動作で、エス・タールは足元に跪き、頭を垂れた。
更新日:2012-06-28 22:39:55