- 7 / 563 ページ
オシャレな世界って何?
ま~こういう発想自体がもう現代ではないんですけどね。
オシャレなことってなんだろうってふと疑問に思う。
試験で高得点を上げることってオシャレなことじゃないんじゃないって思う、ただ、何かをやりながら試験「も」頑張るってことはオシャレだと思います。
値段の高い服を着飾ることはオシャレなことなんだろうか。
ファッション性の高い服を着るのがオシャレなことなのかな。
お洒落。
地獄のような体験をした人間でもお洒落は誰でもしたくなるものなんだろうか。
私はそう。
いつでも、ちょっと気のきいたことを言ってみたいし、やってみたい
、これってオシャレなのかどうかわからないけど私はそういう人間でありたい。
それで気になったんだけどこのサイトで目茶苦茶におしゃれな作品を発表していたづなさんがこの頃、作品を発表していない、づなさんは才能ある人だ、お洒落な文章が書ける、うん、づなさんはどこに行ったんだろう、づなさん、元気ですか。
づなさんは人の悪口を言ったことがないという点でもお洒落だった。
話は変わって世界がお洒落な感覚になってくれればみんなは潤うんだろう、そういう意味でも争い事は反対ですけどね。
争いごとを見て楽しむっていうのはお洒落なことじゃないんですよ、それは野暮。
お洒落なテレビ番組っていうのも今はほとんどないような気がする、あるにはあった、「ワールドプロレスリング」。
月曜日の深夜3時から放映するお洒落な番組だ、エースの棚橋が試合の後にエアギターを熱演するのもお洒落な感じがする。
プロレス、今は再びお洒落になってきているんですよね~。
お洒落な漫画というとわたせせいぞうの「ハートカクテル」、絵は下手なんだけど色づけがよくてストーリーがお洒落だった・・・
話題が古いですね、すいません。
考え方一つでお洒落か、毒モノかって二つに分かれるのかな、経済学部でMBAを取得した人はお洒落で消費者金融で取り立てやっている人は恐ろしいです・・・。
お洒落なことということを考えない世界がお洒落なことであるという国であってはならないし、こういうことを考えられる時間がある国が私の母国の日本であるということ、これはお洒落なことかもしれませんね。
なぜなら日本という国はお洒落な国だと信じているからです。
今回はこれで〆ます。
オシャレなことってなんだろうってふと疑問に思う。
試験で高得点を上げることってオシャレなことじゃないんじゃないって思う、ただ、何かをやりながら試験「も」頑張るってことはオシャレだと思います。
値段の高い服を着飾ることはオシャレなことなんだろうか。
ファッション性の高い服を着るのがオシャレなことなのかな。
お洒落。
地獄のような体験をした人間でもお洒落は誰でもしたくなるものなんだろうか。
私はそう。
いつでも、ちょっと気のきいたことを言ってみたいし、やってみたい
、これってオシャレなのかどうかわからないけど私はそういう人間でありたい。
それで気になったんだけどこのサイトで目茶苦茶におしゃれな作品を発表していたづなさんがこの頃、作品を発表していない、づなさんは才能ある人だ、お洒落な文章が書ける、うん、づなさんはどこに行ったんだろう、づなさん、元気ですか。
づなさんは人の悪口を言ったことがないという点でもお洒落だった。
話は変わって世界がお洒落な感覚になってくれればみんなは潤うんだろう、そういう意味でも争い事は反対ですけどね。
争いごとを見て楽しむっていうのはお洒落なことじゃないんですよ、それは野暮。
お洒落なテレビ番組っていうのも今はほとんどないような気がする、あるにはあった、「ワールドプロレスリング」。
月曜日の深夜3時から放映するお洒落な番組だ、エースの棚橋が試合の後にエアギターを熱演するのもお洒落な感じがする。
プロレス、今は再びお洒落になってきているんですよね~。
お洒落な漫画というとわたせせいぞうの「ハートカクテル」、絵は下手なんだけど色づけがよくてストーリーがお洒落だった・・・
話題が古いですね、すいません。
考え方一つでお洒落か、毒モノかって二つに分かれるのかな、経済学部でMBAを取得した人はお洒落で消費者金融で取り立てやっている人は恐ろしいです・・・。
お洒落なことということを考えない世界がお洒落なことであるという国であってはならないし、こういうことを考えられる時間がある国が私の母国の日本であるということ、これはお洒落なことかもしれませんね。
なぜなら日本という国はお洒落な国だと信じているからです。
今回はこれで〆ます。
更新日:2011-05-13 20:29:41